YS's blog

YS's blog

You only live once. ― 人生は一度きり

ブログ移行のお知らせ

ブログはこちらへ移行しました。

UCSBポスドク記

※ ブログはこちらへ移行しました。 Henley Gate キャンパス内 キャンパスビーチとラグーン 2017年秋 海外ポスドクを志す 2018年 2月 Elings Prize Fellowship のオファー 2018年 3月 博士(工学)取得 2018年 9月27日 渡米 2018年 11月 ソーシャルセキュリテ…

海外ポスドクになる方法と現地フェローシップ

※ ブログはこちらへ移動しました。 ポスドク(Postdoctoral Researcher; 博士研究員)のポジションは世界中に無数にあるので博士号さえ持っていれば容易になれる(なりたいかどうかはもちろん人による)。日本から海外のポスドクを目指す際に多くの人はまず…

Kaggle:SETIコンペ参加記(ソロ銅:71th/768 teams)

※ ブログはこちらへ移動しました。 SETIコンペのページから SETI Breakthrough Listen - E.T. Signal SearchというKaggleの画像分類コンペに参加しました。 結果 コンペの概要 参加記 2021年6月 リーク発覚 2021年7月 2021年8月 上位陣の解法 1位 Watercoole…

写真で振り返るサンタバーバラ滞在記

※ ブログはこちらへ移動しました。 渡米直後 アイラビスタの街並み カリフォルニア大学サンタバーバラ校 キャンパスビーチ Downtown チャンネル諸島(Channel island) @ Ventura リンダウ・ノーベル賞受賞者会議 @ Linadu, Germany The Institute of Photon…

アメリカで矯正歯科に行った話

※ ブログはこちらへ移動しました。 以前の記事で書いた通り、私は渡米3ヶ月で歯の神経を抜いた。歯内療法科で専門医に歯の神経を抜いてもらった後に、すぐ隣の一般歯科の専門医に見てもらったのだが、その際に奥歯に過度な力が加わっているためこのまま放っ…

Twenty-four seven ― ポスドク1年目の思い出

Twenty-four seven. 24時間365日。"いつでも"を表す表現は日本語も英語もあまり変わらない。私はポスドク1年目はほぼ文字通り"いつでも"働いていた。実際には週7で1日12-13時間、365日のうち休んだのは10日くらいである。もちろん、研究自体は楽しかったし(…

若者の街、アイラビスタ

住民の大半が学生で構成されているアイラビスタはカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)のすぐ東側に位置する小さい町である。 一年中快晴の地中海性気候(冬に少し雨が降る)のせいか、ビーチ沿いのせいか、学生街だからか、治安はとても良い。ビーチ…

ポスドク@UCSBでの実験について

Broida Hall (物理学棟) サンプル作製と測定 サンプルの作製 デバイス加工 測定 研究テーマと論文 Broida Hall (物理学棟) Broida Hallは、カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)のキャンパスの東側にある物理学科の建物で、ここに各研究室の居室や実…

公募状況のうわさ

PIポジションを目指している人なら公募の状況、例えばどの大学に誰が面接まで残っているのか、という情報を知りたいのではないだろうか。アメリカの物理関連分野では、そうした公募情報の"うわさ"を掲載しているwebサイトがある。CM/AMO Rumor Millである。…

海外版逆評定

東大に在学していた頃は時代錯誤社が発行している「逆評定」という邪神・大鬼・鬼・仏・大仏・神などの指標で学生が大学の先生を評価するキャンパスマガジンにとてもお世話になったが、そのような媒体は欧米圏(主にアメリカ)でも存在するらしい。Rate My P…

アメリカ生活ミニマムセットアップ(ポスドク@サンタバーバラ版)

初めてアメリカに来たのは、修士1年の頃、アメリカ物理学会@デンバー(APS March Meeting)に参加したときのことだった。それから4年半後にアメリカ(カリフォルニア・サンタバーバラ)で生活することになるとは夢にも思ってなかった。 サンタバーバラは海…

初見では難しい、でも単語は簡単な英語表現

渡米直後は半分以上英語が聞き取れず、非常に苦労した。聞くだけでもこんなに苦労したのだから、話す方が3歳児以下だったのは想像に難くない。今考えても(話せなさすぎて)クビにならなかったのが不思議なくらいである。クビにならなかったのは、ラボのデフ…

ラボの選び方

一般論 人生は生きてるだけで丸儲けである。生き続けるためには心身を健康に保つことが大切である。したがって、ラボ選びで重要なのは、国内国外限らず心身を健康に保てることができるラボを選ぶことである。特に心理的安全性が保障されているラボを選ぶこと…

アメリカで歯の神経を抜いた話

結論 よく調べて良い歯医者を選ぼう アメリカで歯の神経を抜く(根管治療)と保険適用で約4万円(私の場合) 渡米前に歯医者に行って虫歯などがあれば早めに直しておくように。というのよく耳にする先達からのアドバイスではあるが、私もこれに従い、渡米3ヶ…